小5~6 フォニックス講座
(教育実習)のご案内
教員志望のディスレクシア大学生がフォニックス指導の研究を行うことを目的とした、小学生対象のフォニックス講座(全3回)を行います。
昨年同じ講座を行い、小学生のうちに簡単でもフォニックスの指導を受けることには、大きな効果があることがわかりました。
ふるってご参加ください!
◆対象
新小5・新小6のディスレクシア児童
・正式な診断は不要ですが、知能に問題がなく、読み書きのみに困難を抱えているお子さんが対象です。
・授業では積極的に発声を求めるため、教室内で声を出せるお子さんが対象です。
※もじこ塾の講座を初めて受講されるお子さんのみ、お申し込み頂けます。
(過去に実施した同様の講座に参加された方は、今回は参加できません。授業開始時のレベルをある程度そろえることが目的です。あしからずご了承ください)。
◆日時
3/21(火祝)、3/25(土)、3/26(日) 10:30~11:40
※3回とも出席できる方のみ、ご参加頂けます。フォニックスは積み上げと復習が非常に重要ですので、なにとぞご了承ください。
◆定員
6人
◆受講料
6,000円
◆講師より
教育学部新4年生の柳沢瑚太郎です。
昨年に引き続き、小学生におけるフォニックスの指導方法を研究するために、講習を行います。
基本は、もじこ塾で普段行っている授業をベースとし、それを小学校の大人数の場でもできるような方法を用いて行えるか、という少し実験的な要素もあります。
小学校5~6年生で、漢字や英語などの読み書きに困難がある方、授業中に立ち歩かない方、目を合わせて会話ができる方を対象に行います。
あまり学校では行わない方法で英語の勉強を行うため、お子様にフォニックスの指導が合うのか確かめに来てはいかかでしょうか?
◆申し込み
以下のフォームから受け付けます。先着順です。
◆新型コロナによる休講・欠席につきまして(23/03/05現在)
※期間中に急な情勢の変化により,授業実施が難しくなった場合,休講日数に応じた受講料をご返金します。
※コロナ陽性反応、濃厚接触、自主隔離などの理由で、授業を欠席される場合、お休み日数に応じた受講料をご返金します。
◆新型コロナ感染防止策
フォニックスは,講師の口の形を見て真似をし,それを修正してもらうことで,定着が確実になります。このため,講師も生徒も口元を見せる必要があります。
もじこ塾では,以下の感染防止策を行ったうえで,授業を行います。
・透明マスクをご用意します。
・授業中は窓を開け,換気を行います。
・来校時に手洗いをお願いしています。
・各授業終了後に,机,椅子,アクリル板,ドアノブ等の消毒を行っています。